「2015年 施設園芸新技術セミナー・機器資材展 in 中国四国」 開催のご案内
開催日:平成27年10月1日(木)~2日(金)
開催場所:三木町文化交流プラザ(香川県木田郡三木町大字鹿伏360)
主催:一般社団法人 日本施設園芸協会
内容:
【第1日目】(10月1日12:40開講 11:30より開場)
●第1部 施設園芸における新技術と今後の展開方向
13:00~「次世代施設園芸の全国展開~攻めの農業の旗艦~」
農林水産省 園芸作物課 次世代施設園芸推進グループリーダー 井川 義孝氏
「次世代施設園芸~こうち新施設園芸システムの普及について~」
高知県農業振興部産地・流通支援課 次世代園芸推進室主幹 田中 悠起氏
14:00~「植物診断ロボットによる高精度制生育状態把握と環境調整の知能化」
愛媛大学農学部緑化環境工学研究室 准教授 高山 弘太郎氏
14:45~ -資材プレゼンテーションおよび展示見学-
15:15~「燃料価格の高騰に対応する省エネ技術」
(前)東海大学工学部教授 林 真紀夫氏
(補足)燃料価格高騰緊急対策の実施状況について 一般社団法人日本施設園芸協会
16:15~「中国四国地域の傾斜地における施設園芸に係る新技術
農研機構近畿中国四国農研センター上席研究員 川嶋 浩樹氏
【第2日目】(10月2日9:00開講 8:30より開場)
●第2部 中国四国の地域農業を支える施設園芸
9:00~「ベルグアースが取り組む苗生産の最前線」
ベルグアース株式会社 取締役営業本部長 清水 耕一氏
9:30~「60歳を超えてからの挑戦~大規模トマト生産~」
有限会社四万十みはら菜園代表取締役社長 小八木 喜尊氏
10:00~「GAP導入による大規模葉菜類生産の経営改善と成果について」
有限会社だんだんファーム掛合 統括チーフ 小田 達雄氏
10:30~ ― 資材プレゼンテーションおよび展示見学―
11:00~「完全制御型イチゴ植物工場の現状と課題」
日清紡ホールディングス株式会社 新規事業開発室 部長 真鍋 忠利氏
11:30~「『のぞみふぁーむ』のイチゴ生産環境を再現可能な低コスト複合環境制御装置の開発」
有限会社のぞみふぁーむ取締役(岡山大学農学部教授)吉田 裕一氏
12:00~「施設栽培野菜で問題になっている昆虫媒介性ウィルス病と媒介虫対策」
香川県農業試験場生産環境部門主席研究員 渡邊 丈夫氏
12:30~「香川県における施設園芸研究の取組について」
香川県農業試験場野菜・花き部門 主席研究員 松崎 朝浩氏
【参加申込・問合せ先】
一般社団法人 日本施設園芸協会 ℡ 03-3667-1631
お申込みはHPにてご確認ください。 申込締め切り 9月18日(金)